ご訪問ありがとうございます。
今回は妖精図書館で記念撮影。
僕が妖精図書館にいるということは、節目の日を迎えたことを意味します。
そう、1月20日はアストルティア☆ゴールドブレンドの開設日。
このブログも3周年を迎えることができました。
読者の皆さま
何かの間違いでここに迷い込んできてしまった皆さま
投石せずにそっとしておいてくれた皆さま
本当にありがとうございます。
せっかくの節目なので何かやりたい気もしますが・・よくわかりません。
まわりをみると、中には
- Twitterフォローしてくれた人から抽選で1名様に1千万Gプレゼント
- 記念イベやります
みたいな行動力溢れる陽キャの皆さんもいらっしゃるようです。
しかし、コミュ力のない僕がこんなことに手をだすと、公共の安寧を著しく阻害するおそれがあるだけでなく、自身も残念な思いをするに違いないので、止した方がいいだろう。
ということで今回は、静かに今までのブログ活動を振り返ることにしてみます。
1 1年目
このブログを始めた2018年は、まだ世のインフルエンサーたちがブログを使って怪しげな啓蒙活動をしていた時期でしたね。
その影響もあってか、久々にブログもどきの活動でもしてみようかと思ったわけです。
僕もこれ以前にブログみたいなものを書いていた時期があったんですが、今思えば小難しく人を批判する記事ばかり書いてました。政治ネタも多かったせいか炎上することもしばしば。
で、今回はできるだけ人を傷つけないような柔らかめの文章でも書きたいな、と思って始めたのが、このアストルティア☆ゴールドブレンドだったわけ。
もう最初のころは、わけわからんかった。
DQはおろかゲーム自体20年近くやってなかったし、どんなブログにしていいか見当もつかない。
当時ブロランで活躍していた(今もしている)人のブログを参考に、未知の分野でもがいていたんですが、結果として出来上がったのは「何をやりたいのかよくわからない絡みづらい人間男のサイト」。
いわゆる「柔らかい文章」がこんなに難しいと思わなかった。
自分には適性がないと思い、5月頃には止めようと思った時期もありました。
今だから白状できますが、このころ「ブログ終了のお知らせ」という記事を2回書いてボツにしてます。
しかしこれが一つの転機になったのでしょう。
「もう頑張らなくていいや」と思ってから、書くことが少し楽になってきました。
有益なこと、面白いこと・・そんなことを書くのを諦めて、淡々と思ったことを書くスタイルにかわっていったのがこの年の夏くらいかな?
このころになると、ブロランの上位の人から偶に記事のリンクを貼ってもらったり、ちょっとだけブロガーっぽい気分を味わうことができました。
炎上ではなく、普通に自分の書いたものが認知されるのは久々のこと。
こんなささやかな充実感がブログを続ける原動力だったりするんだな。
2 2年目
一部のランキング・ブロガーの皆さんに構ってもらえるようになった2年目。
皆さんの活動に触発されたのか、シリーズものに手を出し始めました。
グルメリポートだったり吾輩シリーズだったり、いずれも陳腐な創作物です。
一年目の頃やっていたNPCとの薄ら寒い紙芝居を応用したものですが、あんまり周囲の反応が良くないので、最近はこういう創作ネタはやらなくなりました。やっぱり絡みづらい内容だったのかもしれない。
こういう記事も嫌いではないので、今後も気が向いたら何か書くかもしれませんが、基本的に創作ネタ路線は、他ブロガーにおまかせしようと思っています。
あと、このころになると記事のスタイルが変わってきましたね。
初期のころは、Googleなどのオーガニック検索を狙った記事を意識してましたが、そんなことはほとんど考えなくなった。
たとえばGoogleに気に入ってもらうためには、ブログタイトルを「有益っぽい」表現にしなくてはなりません。
「討伐時間✖分✖秒 ○○周回には~構成がおすすめ」とか
「バージョン5で復帰勢がやるべきことまとめ」
みたいなやつです。
しかし以前にもましてPVを気にしなくなり、ブログランキング等からちょっとだけ読む人がきてくれればいいと思うなら、そんな大そうなタイトルはつける必要はないです。
ましてGoogleアルゴリズムが変わった今、ドラクエブログで本格的なオーガニック検索の流入を狙うのは、よほどの影響力のあるブロガー以外は非効率ともいえます。
周囲のブロガーさんをみても、以前よりグーグルを意識したタイトルをつける人が減った気がします。みんなSNSやランキングのなかで読者を獲得しようとしているんでしょうね。こういうのって、DQ10特有のブログ文化なんだろうけど。
3 3年目
直近一年は、いまとやってることと大して変わりません。
強いて言えば、ミニゲームなどで他のプレーヤーと戯れることが少し増えたことくらい。「3年たって、すこしだけDQ10ブログの体裁に近づいてきたのかな」と自惚れております。
最近では、すこしずつ地の性格がで始めて、くどくどボヤキを垂れる表現も多くなり、当初目指していた「柔らかく人当たりのいい感じのブログ」から遠ざかりつつあります。
ただ、いまとなっては「感じのいい人」になるのは、ほぼ諦めてます。
あまり愚痴や批評だらけの記事でもダメですが、「今さら変に自分を飾っても長続きしないかな」とも思うので、当面はこのスタイルで少しずつ記事を上げていくつもりです。
4 これからもよろしくお願いします
ということで、今までの活動を何となく振り返ったところで、今回はこれまで。
以前はブログを続けていくと、内容が豊かになったり、ブロガーとしてのキャラがどんどん育って大きくなっていくんじゃないかと思ってましたが、自分の場合はそんなことなかったですね。
むしろ、余計なことをしなくなって、どんどん地の自分に近くなってきた気がします。よく「ゲームのキャラとリアルが全然違う」みたいなタイプの人がいますが、僕はその逆なわけです。演出ができないんだな。
エルおじができる人、尊敬しますわ。
さて、最後に3周年を記念して新春運試しくじの結果をみてみましょう。
僕も密かにジュレットの宝くじを20枚購入していたのですよ。
こういう記念日に運試しをすると、きっといいことがあるに違いない。
で、結果は・・
そういうことです。
よく考えたら、お楽しみ賞があるんだから、特定の町一点買いなんてするべきではなかった。こういうところが抜けているから、運気も逃げるのかもしれない。
こんな間抜けな奴ですが、これからもなんとか閲読に耐えうるものを目指していきますので、よろしくお付き合いくださいませ。
それでは、また。