ご訪問ありがとうございます。
ここ数日の夏日のせいですっかり夏バテです。
むかしは暑いのが好きだったんだが、次第にPCの前で青白い顔をしているほうが板についてきてしまったようです。
・・ということで、今回は青白い顔のやつをやってきました。
大魔王ゾーマへの挑戦
今回で何回目か忘れてしまいました。
少なくともヴォイスつきになってから2度は開催している気がします。
毎回繰り返される再演イベントを如何に楽しめるか。
我々のDQに対する信仰心が試されています。
まかり間違っても「もう飽きたー、ゼルダやろ」などと口走ってはいけません。
新鮮味がないなら報酬を目当てに頑張ろうと思い、広場の情報を見てきましたが・・
どこで使うのかよくわからないアイテム。
運営がゾーマから搾り取れるものも、そろそろ枯渇しつつあるような気がする。
仮に「アレフガルドにて」のドルゴールでもあったら、有給をとってでも周回するんだがな・・。
さて、ここまで愚痴っぽいことをいいましたが、僕もDQ10プレーヤーの端くれですので、一応記念に参加をしてきましたよ。
⇗ ゾーマがピースをしているように見せようと藻掻いている観光客の図
DQ界最高峰の大魔王ゾーマ様も、カメラ目線に協力してくださるなど、随分庶民的になったものです。
ネットの噂だと、堀井雄二御大が「ゾーマの威厳を損なうからコインボスにはしない」みたいなことをおっしゃったようですが、特別イベントもここまで続くと威厳もへったくれもないだろう。
戦闘は極めて順調に終わりました。
前回までけんじゃのいしを使い忘れたり、範囲攻撃をよけられなかったりと、てこずった場面もありましたが、さすがの僕でも4回目ともなると慣れましたよ。
ということで、戦闘を終えてアレフガルドにて記念撮影。
今回イベントに参加した理由の半分以上は、ここのフィールド曲を聴くためでした。
やっぱりこの素朴な曲調が心地いいね。
今のゲーム音楽は音を使い過ぎていると思う。
この曲を聴きながら、ふとゾーマのセリフを思い出しました。
「次の闇が復活するときには、お前は年老いて生きてはいまい」みたいなやつ。
・・賢者すぎやん・・。
惰性で参加したつもりのイベントだったのに、妙に感傷的になってしまいました。
それでは、また。