ご訪問ありがとうございます。
いまブログランキングの新着投稿をみていると、こいつの顔ばっかりのっています。
2022年1月に実装されたばかりのコインボスです。
報酬アクセは紫竜の煌玉。
HPを盛ることでお馴染の大地の大竜玉の上位版ということで、理論値の完成を目指している人も多いことでしょう。
かくいう僕も出来るだけ頑張って合成したいもんです。戦いにおいて最後にものをいうのは体力なのだよ、うん。
とはいえ、肝心の敵を倒せなければ合成も糞もありません。
アンドレアルは、こんな僕でも倒せる難易度なんでしょうか?
そこんところが気になったので、今回は練習札を引っ提げて、敵情視察に行ってまいりました。
一見、三銃士みたいなポーズをとっていますが、掲げているのはいつものルネッサンスステッキです。
僧侶の聖女ゲーしか能がないんでしょうか、この男は。
そんなわけで、自分はいつもの僧侶ですが、他のサポはこんな感じで臨みました。
魔剣士+旅ブメ+踊り子
とりあえず最近定番の火力職の魔剣士を採用。
3体を相手にするんだから、ムチまもよりは相性がいいはず。
あと、巷の情報を見ると、アンドレアルは状態異常が大変によくきくということなので、幻惑か眠り効果のあるブーメランを持った旅芸人あたりがいるとよろしいでしょう。
踊り子は「試し要員」です。
万魔で火力の底上げや回復役としてそこそこ活躍したので、今回も同じような戦いができるかと思ったわけ。
上記3名が頑張って攻撃している間に、自分は裏でこそこそ蘇生や回復をしているといういつもの戦法で臨みました。
なんてことない「いつもの」戦い方でしたけど、初戦で勝てちゃいましたね。
毒、呪い、そして少々のブレス耐性をつければ、それほど手こずることはないボスでした。聖守護者Ⅰが辛うじて勝てるくらいの僕がいうので、割と信ぴょう性はあるはず。
確かにボスの火力が高いので、必要耐性をつけるなどの準備をしなければ全滅もあり得ますが、噂の通り状態異常系の攻撃が通るので、デュアルブレーカーなどを交えて眠りor幻惑をいれればラクに戦うことができます。
あるいは状態異常攻撃を重視するなら、海賊のしびれ弾ショットや、占い師の月や星のタロットで攻めても面白いでしょう。
そういえばイーギュア戦のときに状態異常系のタロットデッキを作ったことがあった。
今回もそれを使いまわせるかもしれません。
高火力の敵三体を相手にするという意味では、それほど変わらない戦い方ができるでしょうから。
ということで、今度は占い師で挑戦です。
装備はほぼイーギュア戦のときのまま。腰にぶら下げている邪門のつるぎが時代を感じさせます。
イーギュア用デッキなので、世界みたいな余計なカードが入ってましたが、ほぼこれで通用します。
まー、面白いくらい敵が意識混濁状態になっていく。
占い師だと僧侶のときみたいな安定蘇生がないので、若干不安でしたけど、その分バフがけや全体攻撃で加勢ができるので敵の沈みも早いです。
つーことで2戦2勝。
あまりにスムーズなのでかえって不安になります。後日しれっと状態異常がかかりにくくなるサイレント修正が施されるんじゃなかろうな。
以上、アンドレアルの視察に行ってきたときの模様をお送りしました。
僕がスムーズに倒せるようなコインボスについては異論反論あるでしょうが、今回のアクセは広く利用されることが予想されるので、周回しやすい今の形で問題ないと思います。
それでなくても合成が大変そうなので、運営には余計な調整などでこれ以上面倒くさくなるようなことをしないよう、あらかじめお願い申し上げます<m(__)m>
それでは、また。